冊子「横須賀の ため池」

田んぼや ため池がいっぱい頃の おじいちゃんが見知っている風景。
ザリガニを穫ったお父さんが知っている ため池。
中には10年前より、きれいなった池もあります。

三浦半島に池ってこんなにあったの?!

「横須賀のため池」は、94ページにおよぶ冊子。
ため池の基本情報では、市内にあった ため池の変遷も手にとるように解ります。
各地区ごとの ため池・堰をめぐるハイキングコースも充実。
ため池の言い伝えや過去の文献の抜粋を読めば、参考元の文献を図書館に探しに行きたくなるでしょう。

横須賀「水と環境」研究会は、定期的に水質調査のフィールドワーク参加の一般公募もおこなっています。
いっしょに歩くと、三浦半島の地形がよりいっそう面白いものに見えてきますよ。

tatiyomi

お問合せ先:
横須賀「水と環境」研究会
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4110/katsudou/mizu.html

北下浦文化マップ

北下浦地域文化振興会発行
1988年4月1日第1版
1998年10月18日改訂再版

北下浦文化マップ

表面(9MB)

北下浦文化マップ

裏面(7MB)

右クリックして「リンクのアドレスをコピー」して表示すると大きい画像が見られるとおもいます。

戦争の話(横須賀)

海の見える高台の平屋。
90歳のおばあちゃん よりこさんに戦争のときの話をうかがいに行きました。
三浦半島は米も魚も豊富な場所なので、比較的穏やかな戦中の暮らしを予想していましたので驚きました。

2時間ちょっとの長い時間、録音機持ってくればよかった...と思うくらいたくさんお話してくださいました。

「チョコレートはボケ防止になるのよ。私も何年も前からチョコレートを食べてるの。その証拠が私よ」
と、お土産にチョコレートをくださいました。

***

警防団
ラジオで「東部軍艦区情報、警戒警報発令」って流れると、防空壕に行かなきゃいけないんだけど、警防団が家を一軒一軒まわって棒で家を激しく叩いたりして、あの人たち、ひどいのよー

憲兵
町のそこら中に憲兵が居て、私服で鳥打ち帽をかぶってたりして、、、
お風呂の帰り、浴衣なんかで歩いてるところなんて、憲兵にみつかればその場で平手打ちよ。

女子挺身隊動員令
女子挺身隊動員令が突然届いたの。
宛名は私だけれど、差出人が書かれていない。日にちと時間が書かれていて、
ヨゼフ病院の隣にあるでしょ?諏訪神社に来なさいって。もちろん手弁当よ。
1月だし、着るものはモンペ。寒かったわ。
そこで、いきなり事務員と現場、事務員に行きたい者は手を挙げろと言われて、なんだかよく解らないけど手を挙げたの。50人くらいの中私ひとり。みんな怯えていてどうしてよいのか解らないもの。

配給切符
配給に海宝麺っていうのがあって、「海宝」っていっても、寒天にヒジキとかひょろひょろの海藻が入っていてそれを細く切ってあるの。

食料配給は配給切符というのを購入するので無料ではないのよ。

衣料切符というのもあって、それがなければ糸も買えないから、縫い物もできない。

真珠湾攻撃
十軍神と報道されていたけど いつの間にか九軍神と言われるようになって、、、

「リメンバーパールハーバー」という言葉が、英語廃止をしている日本にも口伝えで広まって。真珠湾攻撃、特攻隊だの、なんて大それたことをしているのか、日本がアメリカに勝てるわけない...って思った。

ピカドン
毎日届く新聞はタブロイド版っていうひとまわり小さい大きさで誌面はピラピラの1枚。紙なんてなかったのよ。
原爆が落とされた日のタブロイドには、「新型爆弾」「ピカドン」と書かれ、原爆などという言葉は一切なかったわ。

ビラ
空からビラはよくまかれていた。地域によって違うみたい。
原爆が落とされた翌日、横須賀の上空からまかれたビラには、武装解除すれば平和の灯火が灯る と書かれ、丸くふちどられたイラストには、家族が囲むテーブルに人数分のお茶碗に盛られた米と、テーブルのまん中に置かれた皿には三角の刺身のが描かれていたのをはっきりと覚えてるわ。紙の色?ザラバン紙よ。

敗戦後
敗戦後、横須賀では鎮守府の引き渡しが8/31に決まり、女こどもは横須賀から40Km離れるようにと言われたの。けれど、いきなりそんなこといわれても、親類縁者がそんな都合のいい場所にいるわけでもないし、、、
憲兵はあいかわらず権力をふるっていたわ。

海軍鎮守府 賜金係の後、今の久里浜駐屯地にあった海軍復員局へ勤めたころ
喧嘩する声をよく耳にしたわ。
戦死者遺族年金が欲しいから、戦死した息子の両親が嫁を追い出すの。夫が戦争にとられ戦死した上、夫の両親に離婚をせまられるんだから、ひどい話よ。

***

よりこさんのお話をメモしたものを記しました。

記憶ちがいのものもあるかもしれません。

空からまかれるビラは日本軍のビラはなかったと言います。「そんな飛行機飛ばす余裕なんてないわよ」と。
もしかしたら、それは違うかもしれません。

裁縫学校に通っていた20代の女の子が、海軍鎮守府で戦死者の名簿を扱う事務を背負わされます。
仕事量は多く、ノルマがあるので みつからないようにこっそり家に持ち帰って布団をかぶって仕事をこなしたそうです。
今日は多いいわね。少ないわね。という日々の中、名簿に知っている人の名前を目にすると涙がとまらなくなったと言っていました。

フォントのサンプル

https://minmoji.ucda.jp/pages/webfont/

イングリッシュミルクティー English Milk Tea ¥650

さっぱりした口切れのよさをつくる本格的英国紅茶です。
現在はウバでおつくりしています。
単品でイングリッシュミルクティーをご注文の場合、別の茶葉でつくることもできます(ルフナ、J-Tなど)。お気軽にスタッフまでどうぞ。

デフォルト

イングリッシュミルクティー English Milk Tea ¥650

さっぱりした口切れのよさをつくる本格的英国紅茶です。
現在はウバでおつくりしています。
単品でイングリッシュミルクティーをご注文の場合、別の茶葉でつくることもできます(ルフナ、J-Tなど)。お気軽にスタッフまでどうぞ。

GoogleMapのマイマップを公開する方法

(2016年7月11日現在)

(1)
GoogleMapをひらく
https://www.google.co.jp/maps

(2)
3本線メニューを押し
n1

(3)
マイプレイスを選択
n2

(4)
マイマップを選択
n3

(5)
公開したいマップを選択
n4

(6)
マップが開いたら
「マイマップで開く」を選択
n5

(7)
共有を選択すると
「共有設定」画面が表示される
n6

(8)
「共有設定」画面の「アクセスできるユーザー」項目の「変更」を押すと、
n7

(9)
「リンクの共有」が表示されるので、
「ウェブ上で一般公開」を選択
「アクセス」の項目は「閲覧者」にしておきましょう。
そして、「保存」

n8

(10)
共有設定に戻ったら
「共有するリンク」の文字列をコピー[Ctrl+C]
そして「完了」
n9


(11)
ホームページにリンクURLを貼るだけであれば、共有設定のリンクの共有は、「リンクを知っている全員」にしてもOK。
ただし、下記の様な「自分のサイトに埋め込む」には、「ウェブ上で一般公開」に設定すること。

(12)
自分のサイトに埋め込むためのソースは
マイマップの編集画面 3点メニューマークより「自分のサイトに埋め込む」を選択

n10

n11

キーボードが効かず、ログインできない

Windowsパソコンを起動して
ユーザーログイン画面のテキストエリアに、いつものように文字を入れたら入らない。

キーが打てない。

キーボード、壊れちゃったんかいな。と思いキーをいろいろ押していくと、

BackSpaceキーが反応する。
なにか入力されているようだ。
パスワード文字だからなにが入力されてるか分からず

BackSpaceキーでなにかが入力される現状にバカバカしさすら感じながら、VIOS見てみたり放電してみたり、外付けのキーボードをさしてみたりした。

知人のアドバイス
「Ctrlキーがロックされてるんじゃないの?」

一日放置していて、気持は「こんなやつ買い替えてやる!」と思っていたため
ほぼ半信半疑で、

起動する前やログイン画面時のときにCtrlキー周辺を連打連打連打して試行したら、

治った。あっけない。

『固定キー機能』

これかよ。。。
これなの?これなのかな。
固定キー機能
わかりませんが、このような症状がでたときは、バシバシ連打、試してみてください。

アドバイスくれた知人にお中元を贈ろうと思っています。
ちなみに外付けキーボード、ノートパソコンのキーボードより100倍打ちやすいです。

保護中: HTMLメール

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

横須賀の銭湯 大黒湯 タイル絵

大黒湯
横須賀 ドブ板通りの裏道、銭湯 大黒湯が解体されていました。

コンクリート建屋の大黒屋は、浴室の もくもくとたつ湯気にからまり響く音が独特で、木造の開放的な銭湯とはまた違った心地のよいものでした。
湯船につかりながら、「どこだ これ」と、湯気の向こうに見えるタイル絵をぼんやり眺めたりしてね。
タイル絵をあらためて見て、とても美しいものであったことを改めて知りました。

ユニボイス

マイナンバーの封筒が届きました。
封筒の裏面、右に点字、左に切手サイズの四角い二次元バーコードがついています。

マイナンバー通知のユニボイス

右の点字は「まい なんばー(改行)つーち」と書かれています。

左のコードは、「ユニボイス」という音声コードです。
二次元バーコードといえばQRコードがおなじみですが、QRコードとは規格が違い、これは、QRコードの読み取り機では読みとれません。

「ユニボイス」の読み取りは、スマホのアプリ「Uni Voice」で出来ます。

無料のアプリですのでダウンロードして試してみましょう。

Uni-Voice
http://www.uni-voice.co.jp

mn

封筒のバーコードを読込ませたら、こんなふうに読上げてくれました。

あなたのお住まいの市区町村から、あなたの12桁の個人番号(マイナンバー)を記載した通知カードと、個人番号カード交付申請書を送付します。平成28年1月から、社会保障・税・災害対策における各種手続において、本人確認とともに、個人番号の記載・確認を求められることとなります。 通知カードは、個人番号を証明するための手段となりますので、大切に保管して下さい。 また、個人番号カードは、個人番号の証明に加えて、多様なメリットがあり、当面無料でもありますので、ぜひ交付申請して下さい。 詳細につきましては、個人番号カードコールセンター****-***-***までお問い合わせ下さい。

アプリの言語設定を英語にしてコードを再度読込ませてみたら、コールセンターの電話番号だけ読上げられました。

ユニボイスは他言語の出力が可能という設計になっています。
ソフトに翻訳機能がついている、というものではなく、作成時に言語別のテキストをコードに入れこむものなんですねー。

さて、

ユニボイスは「spコード」と呼ばれる規格が引き継がれたようなものなのか、spコードも読み取れるそうです。(まだ試してませんが おそらく、、、)
spコードは、アプリなどは無く、読み込み読上げをする専用機が手元にないといけません。なので、あまり一般の人には知られていませんでした。

2センチメートル角の面積に、800文字、他言語の情報も入れられて、読上げてもくれる無料のアプリがあるとなれば、視覚障害者でなくても需要がありそうです。

だた、

ユニボイスは、ドットが細かく、下地の紙の色や質によって読み取りにくい欠点があります。
マイナンバーの封筒の中の通知カードにもユニボイスコードがひとつ掲載されてありましたが、紙の色が少し黄色みがかっているせいでしょうか、明るい窓際に移動したりして読み取りに時間がかかりました。
印刷には気を使わなくてはなりませんので、QRコードにくらべて作成にはリスクを伴います。

さてさて。

ちなみに、アプリ Uni-Voice は現在(2015.11.25)のところ、VoiceOver対応は完全ではありません。これはバージョンアップを待つことといたしましょう。